목차
머리말
이 책의 사용법
1 ~は~です
2 ~の~
3 동사문
4 격조사
5 존재문
6 い형용사·な형용사1
7 い형용사·な형용사2
8 동사의 활용
9 동사의 テ형
10 비교
11 지시어(こ·そ·あ·ど)
12 ~(よ)う·~(よ)うと思う
13 ~つもりだ
14 ~たい
15 ~ほしい·~てほしい
16 ~てください
17 ~ましょう·~ませんか
18 ~(た)ほうがいい·~てもいい·~たらいい
19 ~なければならない·~なければいけない
20 ~だろう·~かもしれない
21 ~そうだ(양태)
22 ~ようだ(~みたいだ)
23 ~らしい
24 ~そうだ(전문)
25 ~の(ん)だ
26 ~はずだ
27 ~わけだ
28 ‘は’와 ‘が’
29 ~は~が문
30 강조조사 ‘も·だけ·しか’
31 종조사 ‘か·ね·よ’
32 서법(모달리티)
33 ~ている
34 ~てある·~ておく
35 ~てくる·~ていく
36 ~てしまう
37 ~てみる
38 ~ところだ·~(た)ばかりだ
39 ‘~ことにする·~ことになる’, ‘~ようにする·~ようになる’
40 시제·상
41 의지동사·무의지동사
42 타동사·자동사
43 수동
44 가능·~ことができる
45 사물의 수수
46 동작의 수수
47 사역·사역수수·사역수동
48 경어
49 ~と思う
50 ~と言う
51 ~という~
52 의문인용절
53 명사절 ‘~こと·~の’
54 명사수식절
55 ~から
56 ~ので
57 ~ために·~ように
58 ~が·~けれども
59 ~て
60 ~たり
61 ~し
62 ~前に·~あとで·~てから
63 ~とき
64 ~たら
65 ~と
66 ~ば
67 ~なら
68 ~ても
69 ~のに
참고문헌